石油はタップリある
ヒバリクラブの第一回目はですね、あまり格調が高くないんですけども、レジ袋。
まあしかし、私も多くの人もそうですけど、あまりに日常的なんで。今度のレジ袋は酷かったですねぇ。
まあ、経産省が罰則付きの省令を作ったっていうのも酷いですし、まあ私達面倒くさいですからねぇ。
ただ、今まではそういうのを国規模で直そうなんて思ってたんですけど、今度はこれヒバリクラブですから、簡単なんですね。
私自身がよく事実を知って、それで明るい気持ちで楽に生活するのをやれば良いんですから、簡単なんです。
まず、石油はたっぷりあります。大体まあシェールオイル・シェールガスも含めますと、私の見解ですよこれ。世界の資源学会も大体同じようなもんだと思うんですが、日本だけが特殊な事言ってるんですが。
石油はたっぷりあるんですよ。まあ4000年は間違いなくあります。4000年も経てばですね、石油ってもう使わなくなってますよ。
だって、石油を使い始めたのが1900年で、まだ120年しか経ってないわけですからね。
だから、無くなるはずもないんですけど、まあまあ、石油はたっぷりある。
これも、ヒバリクラブだから簡単ですよ。
日本人全員に言う必要もないし、NHKがとにかく「石油がなくなる、石油がなくなる、30年でなくなる、30年でなくなる」って言い続けてきたわけですから。よくあのNHKも訂正しないですね。だけど、これヒバリクラブだから腹も立たないんですよ。
プラスチックは分解する
それから、プラスチックは分解します。えっと実験したかったらですね、外に、庭にちょっとレジ袋ぐらい吊しといたら、1年も経ったらボロボロですよ。
それで、プラスチックって鎖なんですね。長ーい鎖なんですよ。だから、1箇所切れたら半分になり、2箇所切れたら1/3になるんですね。
ですから、どんどん切れていってボロボロになってくるんですね。
で、ボロボロになってくると今度は微生物が食べやすくなってきますから、どんどんどんどんまた更に食べますんでね。
だから、石油はプラスチックの原料であり、石油はたっぷりあるし、プラスチックはどんどん分解するんだから何の心配もありませんよ。
何かNHKが、外でも分解するプラスチックが開発されたなんて、また嘘っていうか、嘘のような本当に見えて本当は嘘でそれが本当に見えるっていう話を流してましたけど。
もちろん、1980年代にですねもの凄くいっぱい生分解性プラスチックっていうのは開発されてるんですから、それの二番煎じにしか過ぎないんですけど、そんな事は絶対報道しませんから。
何の心配もない
嘘を報道したんでねぇ、しょうがないですけど。だけど、全然これはヒバリクラブなんで問題ないんです。何も心配がないんです。
だけどお金が欲しい人がいる
それから、同時にお金が欲しい人がいる、嘘をつきたい人がいるっていうのも、納得しときゃあ良いんですね。
これは、ここのブログはヒバリクラブだけの人が幸福になる為のブログなんで、他の人達がどう考えたって構わないんですよ。
ただ、レジ袋が有料になりましたからね。どうしたらいいか?っていう事はちゃんと考えとかんといかんですね。
他人は説得しない、と。もうアホらしくてもう経産省とかNHKとか政府とか説得してられないと。
仇は選挙でレジ袋を応援した人達を落としちゃあ良いだけの事ですね。
ポケットにレジ袋を突っ込んでおく
“ヒバリ主義”はですね、この場合どうかっていうと、ポケットにレジ袋を突っ込んておくんですよ。まあ、女性だったら持ってる袋にですね、レジ袋の古いやつを突っ込んでおくんですよ。
それで、それをやおら出して「これに包んで下さい」って言やあ良いんですからね。
ええ、それがマイバッグですから。
マイバッグ・エコバッグで一番良いのは、一番エコなのはレジ袋ですからね、なんつったって。
ですから、レジ袋が良いんですね。
捨てる時には散乱させても良い
ただ、今日私、新幹線に乗るときに凄い急いでたんですね。もう、ギリギリになっちゃって。
私、ギリギリで新幹線待つって事ないんですけども、たまたま違う辺りでぼやっとして違う仕事してましてね。気が付いたら電車が入ってきたっていうで、わっ!つってですね、それからお弁当も買わなきゃっつって、お弁当すぐ買ったらね、この店員の女の人がね気が引けてるんでしょうね。
小っちゃな声でモサモサモソモソ言ってるから「何ですか?」って言ったら「レジ袋が有料なんで…」ってそりゃあね、あんな簡単なレジ袋を3円で売るっつったらやっぱり気が咎めますよ、普通の日本人ならね。
悪徳の荷担をしてる事は明瞭ですからね。
で、「ああ、良いですよ」って言ってね、駅弁の箱だけ持って電車に飛び乗ったんですよ。
だけど、困ったのはですね、食べ終わって捨てるのに困ったんですよ。つまり、若干ベタベタしてますからね。
だから、どうしたら良いかなと思って、指定ゴミ袋っていうのは新幹線は売ってないんですよ(笑)
新幹線指定ゴミ袋って売ってないんですね。ま、これお笑い草ですからね。だから、どうしようかなと思ったんですよ。
それで、腹も立ってたから「いいや、このベチャベチャしたままで、これはJRがやってるんだから、別に。べちゃべちゃしたままでシートにそのまま放り出しておこう。」と思ったんです、実は私ね。
だって、かつて私、JRの車掌さんに聞いた事あるんですよ。放送でうるさく弁当の殻を捨ててくれって言ってたから。だから、車掌さんが通った時に「このJRは、前の人が使ったシートをきれいにして次のお客さんに渡すのは、お客さんの責任ですか?JRの責任ですか?」ったら「JRの責任だ」って、正直な車掌さんでね。
だから、まあいいや、大体レジ袋を有料ですなんて言うんだから、結局捨てる方法は…ゴミ袋って売ってないんですよ。
だから、もうそうしようと思って、降りる寸前までベチャベチャした袋をそのまま、そのシートに置いといたんですけどね。
やっぱり、ちょっとねえ、角が立つなぁ、ちょっとこれ、腹いせでやってるようで良くないなと思って、結局最後、カバンを持った時点でそのベチャベチャの袋をそっと持ってですね、それで、駅の備え付けのゴミ箱、アレに入れたんですけど、結局は。
だけど、僕はこのブログに一回書いた事あるんですけど、あの4分割して入れる新幹線の駅の分別の箱ですよ。あれから1回僕は、待合室で居る時に、掃除の人が来て4つの箱を一緒にまとめて入れてましたからね。
それは、分別なんかあんなのしたってどうにもなりませんから。アレも嘘なんですけどね。
まあ、嘘が横行してる。それはもう全然今度のヒバリクラブでは問題にしません。
やってくれと。そんな惨めな人は惨めな人で人生送れば良いじゃないか。っていう感じですからね。
それはそれで良いと。我々は、ポケットにレジ袋を突っ込んでそれを使って…。
今度捨てる時は特にJRの場合は、ゴミ袋を売ってないんですからね。だから、捨てようがないんですよ、実は。今までだったら、ちょっとコーヒーでもちょっと残った袋があったら、丁寧に洗面に行って捨ててくるって手もあるんですけど、蛇口がありませんからね。だから難しいんですよ。
だから結局まあ、もの凄く残ったやつはそんな事しませんが、少し残っててもレジ袋に入れればそれでゴミ箱に捨てるんですけど。今度それはできませんからねぇ。
どういう風にしたら良いか、ちょっと何回か経験してるうちに、考えます。
まあ、いずれにしても、石油はたっぷりあって、何も心配ありません。
それから、プラスチックは分解しますから残る事もありません。
あのコスタリカの亀の鼻にストローが突っ込んであるやつはですね、私の情報によると、こういう情報を確定させるのは難しいんですが、アメリカの学生が遊び半分っていうか、多分金貰ってると思うんですが、コスタリカに行って、亀を捕まえて無理矢理鼻にストローを突っ込んだものと思います。
というのはですね、亀なんていうのは野生動物ですからね。ストローが鼻に入るまでじっと待ってるなんて事はないですよ(笑)
おかしいんですね。
それから、日本で海洋に溢れるほどレジ袋やら何やら捨てる人っているんですかね?いないと思いますよ、僕は。
あの小池さんみたいなインチキ知事はですね、早速もうレジ袋事件が出たら、早速東京都はこれをやるなんて言ってましたけど、東京都のプラスチックでそのまま海に捨ててるっていうのはどこで捨ててんですかね、僕ちょっと分からないですよ。
まあ、だけど、このヒバリクラブになってから楽になりましたね。
みなさんからご提案があったらですね、僕は今のところポケットにレジ袋突っ込んでおくっていうのが一番良いかなと思ったりしてるんですが、それで、腹いせで腹が立った時はもう捨てる時に、もう何しろレジ袋ないもんですから、そこら辺にポンと捨てるしかないんですよね。
まあ、掃除する人が大変だろうなと思うから、今日ついつい最後にべとべとしてるやつをそっと持って行きましたけどねえ。
まあ、人間の食べる物なんかべとべとしてる時があるんですよ。それで、やっぱりレジ袋があると便利なんですよね。
何か、もしかするとねえ、このレジ袋のやつを経産省の決めた人は、多分自分で生活なんかしてないんですよ。金持ちで(笑)
誰か部下か何かが買ってくるとかね。食べ終わったら企業の人が「あっ!何とか課長!私それ片付けときますから。」なんていうような人達なんですよ、きっと。と思いますけどね。
まあ、そういう事で、まずヒバリクラブ第一回、レジ袋。ヒバリ主義でポケットにレジ袋を突っ込んでおく。しかも、全く石油もプラスチックも心配しなくて良い。
環境汚染もない。石油枯渇もない。って事で、明るくいこうと思います。