寸評・随筆・コーヒータイム新首相に期待2:内閣に政策無く、議員に人材なし 新しい首相の選任と当然新しい内閣ができるわけですが、それが進んでおりますけども、何か悲しいですね。 何が悲しいかというと、やっぱり内閣というのは政策を実施する所ですからね。 まあ首相は非常に大切ですよ、首相... 2020.09.10寸評・随筆・コーヒータイム
寸評・随筆・コーヒータイム新首相に期待1:商法の改正 せっかくヒバリクラブをスタートした所で、まだまだもの凄くヒバリクラブで発信したい事があるんですけど、せっかく首相が決まる時ですからね、首相が決まるってのは平均して2~3年に一遍しかないんで、この際やっぱり国民の声を出来... 2020.09.04寸評・随筆・コーヒータイム
寸評・随筆・コーヒータイム首相に人格か政策を求める 首相というのはやがて変わるものですから、今度の安倍首相の退陣もある意味では当然の事でもあるわけですね。 特に安倍さんは伊藤博文以来の日本の首相のうち、最も長い在任期間ですからそれだけでも仕方ないかなと思いますね。... 2020.09.03寸評・随筆・コーヒータイム
寸評・随筆・コーヒータイム二つの災難 昨日首相が変わりまして、安倍首相の業績、日本が安倍首相という非常に良い首相が就いたにも関わらず、何故30年間停滞したのかと、どこに間違いがあったのかと。 二つの災難(繁栄) 二つあって一つは『日本は発展のテーマを間... 2020.08.30寸評・随筆・コーヒータイム
寸評・随筆・コーヒータイム安倍首相の辞任 昨日、安倍さんが夕方引退と言いますか辞任を発表致しました。 このブログは必ずしも直近のニュースを解説するというものではなくて、もう少し長期的で腰の据わったものについての見解を述べるものなんですが、安倍首相の辞任ぐ... 2020.08.29寸評・随筆・コーヒータイム
寸評・随筆・コーヒータイム愛知県人を苦しめる大村知事 コロナの対策で人格が暴露される知事 今年のコロナの事では、だいぶ知事の人格が問われましたね。もちろん、政治的な力も問われました。 そしてまた、知性とか何というか、人柄とかいうのが大きく出ましたね。 酷かったの... 2020.08.10寸評・随筆・コーヒータイム