歴史・倫理・日本科学から見た日本(6)日本人が日本をバカにする 1)日本人が日本よりヨーロッパや中国が優れていると思っている。社会体制、お金、家庭、男女、人生哲学など 日本というのは素晴らしかったわけですね。 その素晴らしい原因というのが、自然をよく観察した、自然をよく... 2020.09.08歴史・倫理・日本
歴史・倫理・日本科学から見た日本(5)日本だけが正しかった 自分ではそんなにカッカしちゃいけないといつも自戒しとるんですが、やっぱり色々自分が勉強して「本当にこうだったんだ」と思った事が、何かテレビなんかで覆されますともの凄く自分の気持ちが制御できなくなる事があるんですね。 ... 2020.09.07歴史・倫理・日本
歴史・倫理・日本激動の日本社会:何からたて直すか? 久しぶりにヒバリクラブから離れて日本全体の事を少し整理をしてみたいと思います。 コロナでは政治家が誰一人方針を示さず コロナも緊急時から少し脱しまして、政府の委員会も峠を越したと。 昨日、安倍首相がコ... 2020.08.26歴史・倫理・日本
歴史・倫理・日本科学から見た日本1:自然の文化と理性の文化 少しゆっくりしてきましたので、じっくりと私達の幸福というものを考えてみたいという風に思います。 それには色々考えたんですが、具体的な例からいくと分かりやすいっちゃ分かりやすいんですが、余りに日本は今まで具体的な事だけを急... 2020.08.24歴史・倫理・日本
歴史・倫理・日本お釈迦様とヒバリクラブ ある読者の方から「ヒバリクラブの事はお釈迦様も教えている」という事で、お釈迦様のお話になった事を記録しているものをご紹介頂きました。 大変に心強く思いました。 恨みを抱いている人々の間にあって恨むこと無く、... 2020.08.21歴史・倫理・日本
歴史・倫理・日本ヒバリ13:戦争でなにをしたのか? 女性のほとんどは男性が命を捨ててくれたことを忘れている。 8月のヒバリのブログはちょっと重たいものが続いておりますけれども、8月にこの戦争の事を考えるというのは、ちょっと8月が暗くなるという事はあるんですけれども、大切で... 2020.08.14歴史・倫理・日本
歴史・倫理・日本ヒバリ12:小金と誠 最初の渡航 ゆったりした日本のお盆を過ごしまして、今日の朝は日本の兵士に思いを致しましたが。 私が最初に渡航、つまりアメリカに行ったんですが、ボストンでしたけども、行った時に私は本当にびっくりしたのが、日本というの... 2020.08.13歴史・倫理・日本
歴史・倫理・日本ヒバリ11:世界で尊敬される日本兵 日本の戦争は「人種差別撤廃の戦争」だった 今日はお盆の休みを取ってるわけなんですが、世界で尊敬される戦死した日本人。 戦争で戦死した日本人の事を、日本人は悪く言う事が多いんですけど、日本人以外の人が戦死した日本人を... 2020.08.12歴史・倫理・日本
歴史・倫理・日本ヒバリ10:全員参加の日本、支配層の他国 日本の3本柱 天皇、神、男女 日本は、実は社会に3本の柱があって、それでこの2000年間やってきたわけですね。 私達の今の日本人の幸福っていうのは、やっぱりこの3本柱によるんだと思うんですね。 1つは、支配層... 2020.08.11歴史・倫理・日本
歴史・倫理・日本ヒバリ9:日本の神 日本の精神的な支柱というのは、私は三つあったんじゃないかと。(まあ四つでも良いんですけど) 一つは、天皇は神であると。これで日本は統合した。それから、自分を作ったものが神様であるという、神様の概念。それから、男と女を比較... 2020.08.09歴史・倫理・日本