科学・教育・研究科学1:なぜ日本は間違ったのか? 今日はちょっと少し考えてみますと、科学の事を易しくというか、別に科学というのはそんなに難しいものじゃないんですが、説明する側がうっかり難しく説明してしまうっていう事があるんですけど、それと社会との関係を少し掘り下げてみ... 2020.09.17科学・教育・研究
男と女・ お金・食・健康・生活コロナに備える(6)東京都医師会の見解 今日は『コロナに備える』という題なんですが、シリーズになっているのでそういう題なのですが、ちょっと目的とかそういうものが違うもので、東京都医師会の見解を示してみたいと思います。 これは朝日新聞の8月30日でしたか... 2020.09.16男と女・ お金・食・健康・生活
寸評・随筆・コーヒータイム新首相に期待2:内閣に政策無く、議員に人材なし 新しい首相の選任と当然新しい内閣ができるわけですが、それが進んでおりますけども、何か悲しいですね。 何が悲しいかというと、やっぱり内閣というのは政策を実施する所ですからね。 まあ首相は非常に大切ですよ、首相... 2020.09.10寸評・随筆・コーヒータイム
歴史・倫理・日本科学から見た日本(6)日本人が日本をバカにする 1)日本人が日本よりヨーロッパや中国が優れていると思っている。社会体制、お金、家庭、男女、人生哲学など 日本というのは素晴らしかったわけですね。 その素晴らしい原因というのが、自然をよく観察した、自然をよく... 2020.09.08歴史・倫理・日本